NEWS
新着記事
-
2023年3月1日
2月度承認【新たに31社が賛助会員として入会されました】
-
2023年2月1日
1月度承認【新たに34社が賛助会員として入会されました】
-
2023年1月30日
お知らせ 「建設人材通信 冬号」を発行
-
2023年1月30日
年会費改定のお知らせ
-
2023年1月5日
12月度承認【新たに39社が賛助会員として入会されました】
-
2022年12月12日
次の期間、年末年始休業となります
令和4年12月29日(木)~ 令和5年1月4日(水) -
2022年12月12日
お知らせ 建設特定技能の制度改正に係る業務区分の読み替え表
-
2022年12月12日
お知らせ 建設特定技能外国人制度の説明会開催について
-
2022年12月12日
お知らせ 特定技能外国人向け やさしい日本語講座について
-
2022年12月1日
11月度承認【新たに48社が賛助会員として入会されました】
-
2022年11月1日
10月度承認【新たに36社が賛助会員として入会されました】
-
2022年10月25日
お知らせ 「建設人材通信 秋号」を発行
-
2022年10月1日
9月度承認【新たに31社が賛助会員として入会されました】
-
2022年9月1日
8月度承認【新たに27社が賛助会員として入会されました】
-
2022年8月1日
本年の4月から7月までに76社が賛助会員として入会されました。
-
2022年8月1日
次の期間夏季休暇となります。
8月13日(土)~15日(月)

BUSINESS
事業内容
BUSINESS 01
支援内容
- ~ご希望の方には、登録支援機関等をご紹介いたします~
- 全国規模で対応する登録支援機関等との業務提携により、受入企業が行う各種の支援業務と
公的手続きをワンストップでご利用できます。(費用別途)
外国人技能者支援事業のご利用を希望される方は、次の資料等をご覧ください。
申込みされる方は、資料をご確認いただいた上で申込み頂きますようお願いいたします。
-
- 建設分野における
新たな
外国人材の受入れ
(在留資格「特定技能」) - 詳しく見る
- 建設分野における
-
- 特定技能外国人の適切かつ
円滑な受入れの実現に向けた
建設業界共通行動規範 - 詳しく見る
- 特定技能外国人の適切かつ
-
- 外国人技能者支援事業利用規約
- 詳しく見る
- ATTENTION事業の利用について注意事項
-
建設企業が特定技能外国人を受入れるためには、特定技能外国人受入事業実施法人である一般社団法人建設技能人材機構(JAC)の会員になることが定められています。
当支援機構は、JACの正会員である全中連の会員ですから、当支援機構に加入すれば間接的にJACに加入していることになります。

HOW TO USE
ご利用方法
HOW TO USE 01
建設人材支援機構に支払う
受入負担金について
当支援機構の会員がJACに支払うべき「受入負担金」について、JACより収納代行を委託されている全中連が収納いたします。
対象となる特定技能外国人 | 1人あたり受入負担金(月額) |
---|---|
海外試験合格者 (JACが指定する海外教育訓練を受ける場合) |
20,000円/月(年24万円) |
海外試験合格者 (JACが指定する海外教育訓練を受けない場合 ※ 第2種会員においては定款等を添付してください) |
15,000円/月(年18万円) |
国内試験合格者 | 13,750円/月(年16万5千円) |
試験免除者(技能実習2号修了者等) | 12,500円/月(年15万円) |
ご不明な点はJAC(一般社団法人建設人材機構)のホームページでご確認ください。
一般社団法人建設技能人材機構HOW TO USE 02
ご利用の流れ
-
- お申込み書類ダウンロード
-
当サイトからお申込み書類をダウンロード
してください。
-
- 必要書類を郵送
-
必要書類を「建設人材支援機構宛」に
郵送してください。*メールやFAXでの受付は致し兼ねます。
-
- 会費のお振込み
-
書類を確認後、
会費(4,000円/月)をご請求いたします。
指定の口座にお振込みください。*事業の利用希望の月から年度末までの会費を
ご請求いたします。但し、遡及することはできません。
*振込手数料は差引かないようご注意ください。
-
- 会員証明書の発行
-
お振込みの確認が取れ次第
「会員証明書」を発行いたします。
- ATTENTIONご利用に関する注意事項
-
期日までに事業費の入金が確認できない場合は、手続を取り消すことがあります。その場合、後日書類一式をご返送いたします。
建設キャリアアップシステムへの登録をしていない、または建設業許可を取得していない場合は、特定技能外国人を受け入れることはできません。建設人材支援機関では代理申請手続きの支援をしていますので、お気軽にお尋ねください。
*事業のご利用は会員に限定しております。

ENTRY
お申込み
ENTRY 01
お申込みに必要な書類
-
入会申込書
-
外国人技能者支援事業利用申込書
-
誓約書
-
現在事項全部証明書
(法人のみ/3カ月以内に発行したもの) -
口座振替依頼書・自動払込利用
申込書
(受入負担金の口座振替)
- 郵送宛先
- 必要書類をこちらの宛先に
郵送にて
お送りください。
*メールやFAXでの受付は致し兼ねます。
〒920-0041
金沢市長田本町ホ8番地
一般社団法人 建設人材支援機構宛

OTHER
その他の取り組み
CAREER UP SYSTEM
石川県建設キャリアアップ支援事業
建設業に関わる技能者の資格・社会保険加入状況・現場の就業履歴などを登録・蓄積し、
技能者の適正な評価や建設事業者の業務負担軽減に役立てるための仕組みです。
2019年4月から本運用が開始され、事業者・技能者の速やかな登録が求められています。